独創サービスをつくろう。
Uniqueness is the most important.
ご挨拶
株式会社ワンノブアカインド(OAK)は、我々にしか創ることが出来ない
「唯一無二のサービス」だけを事業として行っている会社です。
ベンチャーならではの発想とスピード感と柔軟性を活かして事業を進めていますので、朝令暮改も日常茶飯事です。
OAKで働くメンバーにも多様性を求めています。
「エンジニア」、「デザイナー」、「ディレクター」、「マーケッター」、「不動産のプロ」、「広報」がワンフロアで働いていて、それぞれが異なる視点でサービスを多角的に見て、全員でサービスを創っています。
そのため、「住まい」、「生活」、「コミュニケーション」をより楽しく、より豊かにする
というビジョンに深く共感していただけて、個性を発揮してくれる方にさらに集まって頂き、
一緒にサービスを盛り上げていきたいと考えています。
面談では、こちらからの質問も致しますが、私たちの事業についてのご理解が深まるような詳しいご説明もさせて頂いています。
不明点、気になったことがあれば何でも質問にお答えします。
面談=採用試験、と捉えず、相互理解を深める場だと捉えて色々とお話が出来れば幸いです。
会社の未来を創っていくことに興味がある方のご連絡をお待ちしております。
数字で見る One of a kind
社員のみんなにアンケートを実施し、数値化しました。(2020年10月現在)
One of a kindのすべてをご紹介します!
男女比
平均年齢
- 上は45歳オーバーから、
下は25歳まで幅広い年齢層になっています。
年齢層
18~29歳
30~34歳
35~39歳
40~45歳
46歳~
社内の職種内訳
-
デザイナー
+(兼務)
エンジニア 2 名
設立
- ※2009年9月設立
社員数
- ※2020年10月現在
売上高
- ※前期実績
休養・プライベート
社員がしっかり休養を取れて、プライベートを充実できると心身ともに健康になり、
その結果として、仕事に対するモチベーションや効率も上がると考えています。
そのような環境作りを意識しています。
出社時刻
~8:30
8:31~9:00
9:01~10:00
10:01~11:00
11:01~12:00
- 遠方からの通勤なので朝は遅い方が良いから
- 通勤ラッシュを避けるため出社を早めているから
- 朝活しているから
退社時刻
~17:00
17:01~18:00
18:01~19:00
19:01~20:00
20:01~21:00
- 子供の保育園のお迎えの時間が決まっているため
- 会社で技術の勉強をしたいから
- プライベートを楽しむ時間も大切だから
平均残業時間
育休・産休取得率
ワーキングマザー
週4日勤務者
- 介護・育児・生活スタイル・・・理由はさまざま。
時短勤務者
- 保育園の送迎が必要なママ、遠方通勤の社員等が利用中。
既婚率
- プライベートとの両立も
しっかり出来ています。
One of a kindの社員
多様性を求める社風で、性別、年齢、前職も様々な人が集まっています。
また、自由度は想像以上。チームのメンバーに迷惑をかけないのが大前提ですが、
パフォーマンスを発揮出来るのであれば、基本的には全てOKとしています。
出身地
入社前に経験した業界
IT系
不動産・建設
飲食・アパレル
印刷・広告・通信
接客・販売・小売
公社・団体・官公庁
メーカー・製造
人材
その他
GRが初めて!
がんばる源
お金のため
家族・生活のため
業務内容自体が楽しい
スキルアップのため
社会参加・貢献
夢・目標のため
手当(※1)のため
その他
- ※健康管理して真面目に出勤するだけでもらえる「皆勤手当」「無遅刻手当」等があります
PCメガネ率
- 「PCメガネ購入補助制度」があります。ブルーライトによる健康被害軽減のため、業務中のPCメガネ着用を推奨しています。
職場での服装
- オフィス内の業務は基本私服OKです。
- クライアント様訪問時はスーツを着用して頂きます
ヘアカラー率
- 統計結果は低いですが、女性は髪の色は比較的自由にしています!
どんな環境で仕事をしているの?
集中して業務に取り組めるよう、働き方を各自で決めることが出来ます。
一番落ち着けるスタイルで働いて頂き、実力を存分に発揮して欲しいという想いがあります。
業務中のBGMは??
弊社では業務中にイヤホンをして好きな音楽を聞きながら仕事を進めてOKです。
-
オフィス内の
BGM 23 % -
ゲームや映画の
サントラ 18 % -
ロック
ハードロック 9 % -
昭和歌謡
懐メロ 9 % -
アニソン
ボカロ曲 22 % -
ジャズ
クラシック 18 % -
好きな歌手等の楽曲
(邦楽) 32 % -
好きな歌手等の楽曲
(洋楽) 9 % -
ラジオ・
英語の聞き流し 9 % -
その他 9 %
業務中のドリンクは?
フリードリンクも福利厚生の一環として始まりました。水やコーヒーだけでなく、健康を考えた野菜ジュースやスムージー、中にはアルコール類まで。社員や代表の声によりラインナップは増え続けています。
-
ミネラル
ウォーター 55 % -
スムージー 55 %
-
野菜ジュース 50 %
-
コーヒー 40 %
-
青汁 18 %
-
ビール 14 %
-
牛乳 5 %
-
緑茶・麦茶 18 %
-
その他 14 %
ディスプレイの配置は?
作業効率が明らかに上がるということで、全メンバーがトリプルディスプレイで業務を行なっています。配置は様々。画面を広く使っても作業しても良し、それぞれに役割を持たせ、ワークスペースを区切るも良し。自由に作業スペースを使って業務効率化を図っています。

-
横・縦 派 40 %
-
横・横 派 0 %
-
縦・横 派 55 %
-
縦・縦 派 5 %